3942件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-19 令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号

られているということで、こういったシルバーピア機能ってすごく高くて、民間の借上げの方でも緊急通報システムをあてがったり、割引率が高く、自己負担を軽減しているという努力もありますけれども、それには追いつかない、都営住宅シルバーピアのすごいすばらしい豊かな機能が、豊かと言ったらあれですけれども、すごく具合が悪くなったときに、独り暮らしの高齢者が人を呼びたいといったときに、見守りの方にすぐ通報が来ると、玄関

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

世田谷支所が先導して、世田谷玄関口である三軒茶屋・三宿地域における産官学民連携の取組を推進し、国の脱炭素先行地域への応募を検討することは、皆が環境に配慮しながらビジョンを共有し、楽しくまちづくりに参画することにもつながります。そういった世田谷らしい挑戦を今後も続けていくことを強く要望し、賛成の意見といたします。(拍手) ○下山芳男 議長 以上で神尾りさ議員意見は終わりました。     

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

残りの3割の方についてでございますけれども、こちらについては、私どもとしては年に1回、先ほど話をしましたけれども、電話相談窓口であれば、例えば個別補償説明会通知、あるいはこの9月にも改めてまた立会い通知を行ったところでして、こういう形の中でこれまで立ち会っていただけていない方については、機会を捉えて、通常は通知を出す前に玄関先へ行ってドアをノックするなりして同じお話をさせていただきまして、通知確認

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

家の玄関マンション等エントランス設置することで建物内の浸水を防ぎ、取付けや取り外しも比較的楽であり、収納も場所を取らないというメリットがあると思います。是非防水壁止水板設置助成制度を検討していただきたいと思うのですけれども、いかがでしょうか。 ◎都市建設課長 鹿浜委員おっしゃるとおり、そういう止水板の付ける補助というのも他の自治体でもやっているところがございます。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

そこでお伺いいたしますが、区役所玄関口である1階には、日々、様々な用事で多くの方が来庁されます。外国籍や聴覚障がいの方も多いのではないでしょうか。時代の変化を受け、新たな区民サービス等のお考えがありましたら、お示しください。  第3に、マイナンバー出張申請について、お伺いいたします。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

多くの方が利用する施設でありながら、実際に点字ブロックについて確認をしてみますと、例えば施設の最寄りのバス停から施設玄関までの区間に点字ブロック設置されておらず、適正に誘導されていない箇所がございました。公共交通の停留所からの誘導ブロック設置は、可能な限り敷設すべきと考えます。  

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

電話が鳴っても、玄関のピンポンが鳴っても気がつかないという加齢性難聴の進行で、聞こえないという状態も事故につながりかねない危険をはらんでいます。 北区として、例えば、緊急通報システムの積極的な普及と活用の改善に尽力するなど、緊急時における対策の強化をどのように進めていくのかお答えください。 大きく三つ目は、学生や若年ファミリー層の北区への定住化施策についてです。三点質問します。 

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

それから、そういった買物で若干でも玄関ドアを出て来てくださるので、そのときに、せっかくですから、集い、交流機能、これも団地集会所等を活用しながら設けていって、住民同士のつながりの強化、それからほかの、買物以外のニーズのきめ細かなキャッチの場、こういう機能を付加させていきたいというふうに思っています。  

足立区議会 2022-08-23 令和 4年 8月23日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-08月23日-01号

だから22日に決めると、22日に、例えばそこでおいしいものを買えるような、花畑の町の、例えば大鷲神社を歩いてみようでもいいですし、桑袋のビオトープに行ってみようとか、こうやって月に1回ずつブンブン号に乗る会をいろいろなテーマごとにやって、子育てや、それから高齢者フレイル予防だったりというのもそうですけれども、パークで筋トレとかっていうことではないけれども、やはり楽しいことに踏み出していくっていう、玄関

足立区議会 2022-08-19 令和 4年 8月19日厚生委員会-08月19日-01号

そして、薬剤師会の方にも御協力をいただいていまして、医師会と連携して、薬剤師会の方が個別に陽性者の方に医師会の先生の指示で薬を玄関まで届けるというようなことも行っております。 ◆きたがわ秀和 委員  是非そういったところを進めていただきながら、ただ、やっぱりそういう往診のところも、是非充実も図っていただきたいというふうに思っております。  

足立区議会 2022-08-18 令和 4年 8月18日区民委員会−08月18日-01号

そして訪問回収につきましては、やはり新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から現在実施しておりませんが、逆に差し置きといいまして、直接債権者の御自宅に伺って、郵便ポスト郵便物ではなくて、直接あなたのところまで玄関先まで来ましたよという形の手紙を投函するという形をさせていただくのを実施させていただいて、対前年度比約237%増の形でやらさせていただき、実質最終的に納付額351%増というような結果を出させていただいてございます

世田谷区議会 2022-07-28 令和 4年  7月 都市整備常任委員会-07月28日-01号

駅前広場整備につきまして、令和五年度、そして六年度の約二か年でおおよその整備完成する予定であり、町の玄関口となる駅前広場整備について、多くの方に関わりを持ってもらう中で、親しみや愛着を持ってもらいたいと考えており、今般、ふるさと納税を活用した寄附募集を行うものでございます。  次に、2寄附募集の対象についてでございます。

足立区議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-07月01日-01号

そのときはやむを得ず電話で対応したり、訪問しても玄関口だけで相談するとか工夫をしてございました。ただ、最近は大分収まってきました。 ◆ただ太郎 委員  それぞれの方の状況先ほどお話がありましたハイリスクの方については、それぞれしっかり対応していただいているとお聞きしました。